ツバメ対策施工編
こんばんは、ビーエスティー、山本です。
今日は先週も書かせていただいたツバメの施工についてです。
今回は具体的な施工を例に挙げて施工内容の説明をさせていただきます。
被害状況等によりますがおおよその目安として1m5000円程の施工料金になります。
今回例に挙げる現場は2件とも新築の戸建て住宅です。
2件ともツバメが飛来し始め巣が出来てしまってからでは遅いので急を要する現場でした。
1件は玄関廻りのみの施工で、2件目は玄関廻りとテラスの軒先の施工です。
施工方法はどちらも清掃後、ツバメの足場となる部分にB-ST(忌避剤)を設置し
その後、巣を作るために泥を塗りつける部分にフッ素コーティングを施します。
フッ素コーティングは汚れを弾くためツバメが泥をつけても固まる前に滑り落ちてしまいます。
その上、フッ素コーティングは無色無臭で建屋を痛めることもなく
雨さえ当たらなければ半永久的に効果が持続いたします。
施工後の見た目も目立たず美観を損ねることはありません。
工場や倉庫など美観を気にされない場合、フッ素コーティングよりはコストも上がりますが
ネットにて施工することも可能です。
戸建て住宅、企業、ツバメ施工の実績も多数ございます。
お困りの方はお気軽にご相談ください。
A邸の例



B邸の例

